パソコンは時々掃除してあげよう!やり方と道具の紹介

PC掃除のタイトル画像

こんにちは、テラです。

毎日のように使っているパソコンは気が付くとすぐにホコリがたまって気になっちゃいますよね?
そんなパソコンの掃除を皆さんはどれくらいの頻度でやってますか?

僕は年に2~3回ほどパソコンの掃除をしています。特に時期とかは決めてないので不定期ですが、今年は年末にでもやろうと思ってました。

が…、

テラ

目に見えてホコリがすごくてまいっちんぐ!

そこで今回は作業用のデスクトップパソコンの掃除をしていきます。 パソコンの掃除のやり方を知りたいという方の参考になれば幸いです♪

作業する僕はパソコンに詳しい人ではないので、記事を参考に作業される場合は自己責任でお願いします。

テラ

今までに何度も掃除をしてきましたが一度も不具合は出たことがありませんよ。

パソコンの中はホコリまみれ

↑CPUファンのホコリ↑

パソコンのサイドパネルを開けて中を見るとホコリがこびりついてました…。これでも前回は半年前に掃除してます。

ホコリは特にファン回りによくこびりついてます。あとは全体的に軽くついてる感じ…。環境にもよりますが半年ほどでこのこびりつきようです。

テラ

年単位で掃除をしていないパソコンはもっとひどい状態でしょう…。

パソコンの掃除に使っている道具

カメラ用クリーニングブラシの画像

パソコンの掃除に使っている道具は特別なモノではなく、近所のホームセンターや薬局、100均でほとんどが手に入ります。

いつも使っている道具

  • 掃除機
  • エアーダスター
  • カメラ用クリーニングブラシ
  • ウエス
  • 無水エタノール

乾燥する冬場では

  • 静電気防止手袋やストラップ

パソコンの掃除を開始!

いつもやっている手順はこんな感じです

  1. エアーを吹きつけて全体的にホコリを飛ばす
  2. 細かいところはカメラ用クリーニングブラシではらいながらエアーを吹きつける
  3. 毛ば立たないウエスに無水エタノールをつけてふき取る
  4. エアーをかけて浮いたホコリを飛ばしつつ乾燥させる
  5. キレイになるまで②~④をくり返す

こんな感じですが、もう少し解説しますね。

①のエアーを吹きつける作業ではホコリがめちゃくちゃ舞うので、空いている方の手には掃除機のノズルを持ち吹き飛ばしたホコリを吸い取りましょう。

僕はエアーコンプレッサーを使ってますが、3本1000円ちょっとで売っているエアーダスターでも十分です。

②ではカメラ用のクリーニングブラシを使っていますが、100均などに売っている化粧用のブラシでも大丈夫です。

③のふき取りですが水でぬらしたウエスやウェットティッシュでやるのはおすすめしません。精密機器に水分は天敵ですからね。ここは水を使っていない無水エタノールで安全にふき取りましょう。

無水エタノールは薬局などで500円ほどで手に入ります。

※外観は水をよーくしぼったウエスやウェットティッシュでふいても大丈夫ですよ。

冬場の注意点

冬場の乾燥した季節の作業では静電気に気をつけなければいけません。

テラ

精密機器は静電気にめちゃくちゃ弱いですから静電気防止対策をしましょう!

キレイになると静かで長持ち

ホコリがなくなりキレイになると静音性や熱効率も良くなり、パソコンの寿命ものびると思うので掃除は定期的に行いましょう♪

テラ

実際に僕のパソコンはけっこう古いタイプですがめちゃくちゃ絶好調です♪

パソコンは冷ましてくれる冷却ファンがなければ稼働することができません。命の要である冷却ファンだけは面倒でも定期的に掃除をしてキレイにしてあげましょう!

まとめ

今回はデスクトップパソコンの掃除方法と使っている道具を紹介しました。

  • 掃除機で吸い取りながらエアーで飛ばす
  • 取れにくいホコリはクリーニングブラシを使い無水エタノールで拭く
  • 冬場は静電気対策をやる

パソコンを冷やすためにファンが回っているかぎり、ホコリは必ずつきまといます。ホコリがたまると静音性・冷却効果が下がりパソコンの寿命も縮めてしまいます。

パソコンケースのフタを開けて中を掃除するって最初は少し怖いかもしれませんが、やってみると意外とかんたんですよ♪

是非とも年に2回は冷却ファンだけでもいいのでパソコンの掃除をやってみてください!

テラ

日々頑張ってくれているパソコンをいたわってあげましょう♪